肌のつっぱり感や白い粉吹きなど…乾燥肌がもたらす肌悩みは数多くあります。空気の乾燥や体質、加齢など、乾燥肌を引き起こす要因はさまざまですが、肌が乾燥している状態を放置してしまうと、肌のバリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下した肌は、少しの刺激でも赤みや痒みなどを引き起こしてしまい、肌トラブルを繰り返した肌は徐々に老化が進んでしまいます。そのため、肌の乾燥を感じたら、乾燥肌向けの化粧水で早めの対策を行うことが大切です。
しかし、保湿力の高い乾燥肌向けの化粧水は数多くあり、どれを選べば良いかわからないという方も少なくありません。
そのような方のために、乾燥肌の化粧水の選び方、乾燥肌の方におすすめの化粧水15つのアイテムについて紹介します。
目次
- 1 乾燥肌の化粧水の選び方
- 2 乾燥肌の化粧水おすすめ15選
- 2.1 オルビスユー ローション(オルビス)
- 2.2 モイストケア ローション MB(dプログラム)
- 2.3 ザ・タイムR アクア(イプサ)
- 2.4 ノブ Ⅲ フェイスローション R しっとりタイプ(NOV)
- 2.5 モイストバランス ローション(アクセーヌ)
- 2.6 モイストローション〈化粧水〉(アスタリフト)
- 2.7 ザ・ローション(エスト)
- 2.8 モイスチャライジングローション(エトヴォス)
- 2.9 ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ(ミノン)
- 2.10 フラワーブーケローズ EXトナー(メルヴィータ)
- 2.11 タカミローション Ⅱ(タカミ)
- 2.12 化粧水 とてもしっとりタイプ(ちふれ)
- 2.13 なめらか本舗 しっとり化粧水 NA(サナ)
- 2.14 ハトムギ化粧水(ナチュリエ)
- 2.15 薬用ローション とてもしっとり(イハダ)
- 3 まとめ
乾燥肌の化粧水の選び方
乾燥肌の化粧水を選ぶときのポイントは、以下の3つです。
- 保湿成分に着目して選ぶ
- 低刺激タイプのものを選ぶ
- テクスチャーに着目して選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
保湿成分に着目して選ぶ
保湿成分は、乾燥肌の方がアイテムを選ぶときに一番注目して欲しいポイントです。保湿成分というカテゴリーは同じでも、保湿成分の種類によって「うるおいを与えるもの」や「うるおいをキープするもの」などその働きはさまざまです。
保湿成分の特性を理解した上で、自分の肌状態に適した化粧水を選ぶといいでしょう。バランス良くいろいろな種類の保湿成分が配合されたものを選ぶと、効率的な保湿ケアが叶うのでおすすめです。
保湿成分 | 特徴 |
---|---|
アミノ酸、NMF、グリセリン | 水分を吸収する性質があり、湿度が低いと保湿力が下がる |
ヒアルロン酸、コラーゲン | 水分を抱え込む性質があり、湿度に左右されず安定感がある |
セラミド | 水分を挟み込む性質があり、しっかりと水分をキープする |
また、肌の乾燥が進んだ敏感肌の方は「NMF」や「セラミド」など、肌本来が持っている保湿成分でケアを行うと肌への刺激が少ないので安心です。
低刺激タイプのものを選ぶ
肌の乾燥状態が続くと、バリア機能が弱まり、少しの刺激でも肌トラブルへと繋がってしまいます。乾燥肌と敏感肌は隣りあわせの状態なので、乾燥肌の方も敏感肌向けの低刺激タイプの化粧水を選ぶのがおすすめです。
特にエタノールなどのアルコール類は、蒸発するときに肌表面の水分を奪うので、乾燥肌の方は避けた方がよい成分です。化粧水を選ぶときには、「アルコールフリー」のものを選ぶと肌トラブル防止に繋がります。
テクスチャーに着目して選ぶ
化粧水は毎日使うものなので、テクスチャーも化粧水を選ぶときに重要なポイントです。保湿力が高いものは、とろみのあるテクスチャーのものが多いですが、さっぱりとしたつけ心地で保湿効果が高い化粧水も存在します。
テクスチャーはあくまでもつけ心地なので、好みのテクスチャーのアイテムを選ぶといいでしょう。また、手で塗布する場合にはとろみのあるもの、コットンで塗布する場合にはサラサラとしたものが使いやすいです。
乾燥肌の化粧水おすすめ15選
ここからは先ほど紹介した選び方、その他特徴の解説も交え、乾燥肌の方におすすめの化粧水15つのアイテムについて紹介します。
オルビスユー ローション(オルビス)
価格 | 2,970円(税込) |
---|---|
内容量 | 180mL |
テクスチャー | 少しとろみのあるテクスチャー |
見た目年齢が変わるオルビスの「オルビスユー ローション」です。とろけるみずみずしさが染み渡り、内側から湧き上がるハリ感を与えてくれます。少しとろみのあるテクスチャーで、大人の乾燥による肌悩みを解決へと導いてくれます。
配合された「モモ葉エキス」、「アマモエキス」などの植物由来の成分が、肌内部に水の通り道をつくり、水分の停滞を解消してくれます。また、「BG」や「グリセリン」など肌に優しい保湿成分が配合されているのも嬉しいポイントです。
無油分、無香料、無着色、アレルギーテスト済みの肌に優しい処方なので、低刺激で保湿ケアを行いたいという方におすすめの化粧水です。
モイストケア ローション MB(dプログラム)
出典:https://www.shiseido.co.jp/
価格 | 3,740円(税込) |
---|---|
内容量 | 125mL |
テクスチャー | 少しとろみのあるテクスチャー |
肌を育むスキンケアブランドのdプログラムの「モイストケア ローション MB」です。
美肌菌に着目して開発されたシリーズで、こちらは「乾燥しがちの肌に」という乾燥肌の方向けのタイプです。少しとろみのあるテクスチャーで、かさつきがちな肌をしっとりとした美肌へと導いてくれます。
「濃グリセリン」や「酵母エキス」などの保湿成分の他に、「トラネキサム酸」や「グリチルリチン酸ジカリウム」などのニキビや肌荒れを防いでくれる有効成分も配合されています。
弱酸性&4つのフリー(無香料、無着色、防腐剤フリー、アルコールフリー)処方で、肌に低刺激な設計となっているのも嬉しいポイントです。乾燥が進み、刺激を感じやすくなった肌の保湿ケアにいかがでしょうか。
ザ・タイムR アクア(イプサ)
価格 | 4,400円(税込) |
---|---|
内容量 | 200mL |
テクスチャー | サラッとしたテクスチャー |
唯一無二の美しさに着目したイプサの「ザ・タイムR アクア」です。うるおい成分を抱えた水の層を肌表面につくり、ぷるぷると水をまとったようなみずみずしい肌をキープしてくれます。
サラッとしたテクスチャーで、肌の乾燥状態に応じて水分を与え、水分量の高い肌へと導いてくれます。
「アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム」という保湿効果をアップさせたヒアルロン酸誘導体を含む、イプサ独自の「アクアプレゼンダーⅢ」という保湿成分が配合されています。
肌表面にうるおい成分を留めて水の層をつくり、肌がうるおいで満たされた状態をキープしてくれます。ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビに優しく保湿対策を行いたいという方におすすめの化粧水です。
ノブ Ⅲ フェイスローション R しっとりタイプ(NOV)
価格 | 4,400円(税込) |
---|---|
内容量 | 120mL |
テクスチャー | みずみずしいテクスチャー |
低刺激スキンケアを掲げるノブの「ノブ Ⅲ フェイスローション R しっとりタイプ」です。肌荒れや乾燥が気になる肌にたっぷりとうるおいを与えてくれます。
みずみずしいテクスチャーで、乾燥しがちな肌にすばやく馴じみ、うるおいのあるしっとり肌へと導いてくれます。「ヒアルロン酸」や「グリセリルグルコシド液」などの保湿成分が配合され、高い浸透力で肌へと馴染み、敏感な肌に優しくうるおいを与えてくれます。
また、肌のバリア機能をサポートする成分も配合されているので、乾燥が進み刺激を受けやすくなった肌のケアに最適です。無香料、無着色、アルコールフリーの肌に優しい処方で、乾燥した肌にたっぷりのうるおいを与えてみてはいかがでしょうか。
モイストバランス ローション(アクセーヌ)
価格 | 6,050円(税込) |
---|---|
内容量 | 360mL |
テクスチャー | サラッとしたテクスチャー |
持続性に特化した保湿化粧水のアクセーヌの「モイストバランス ローション」です。うるおいの「質」だけではなく「量」にも徹底的にこだわり、現代女性の乾燥悩みを解決へと導いてくれます。
サラッとしたテクスチャーで、ベタつきを感じさせずに1日中「乾きを知らない肌」へと変化させてくれます。
超微細ナノカプセルに包み込まれた「セラミド」などの保湿成分が、肌の奥で水分を抱え込みキープしてくれます。1日1回の使用で12時間、朝晩の使用で24時間心地よいうるおいが続きます。
無香料、無着色、エタノールフリー、ノンコメドジェニックテスト済みなので、肌に優しくうるおいが持続するのも嬉しいポイントです。
モイストローション〈化粧水〉(アスタリフト)
価格 | 4,180円(税込) |
---|---|
内容量 | 130mL |
テクスチャー | モイストアップテクスチャー |
ハリ、うるおいに満ちた肌へと導くアスタリフトの「モイストローション〈化粧水〉」です。肌深くまでぐんぐん浸透し、肌のすみずみまでうるおいで満たしてくれます。
「モイストアップテクスチャー」という新感触のテクスチャーで、サラッとした使い心地なのに、しっとりもっちり感が持続します。
3種類の「コラーゲン」と「ヒアルロン酸」などの保湿成分が、肌の奥まで浸透して、触れると指が吸い付くような、みずみずしいうるおい肌へと導いてくれます。
また、独自成分である「CLリフレッシャー」というハリ肌へと導いてくれる成分も配合されているので、肌の乾燥とともにハリ不足に悩んでいる方におすすめです。
ダマスクローズの香りに包まれながら、肌と心に優雅な心地よさを与えてみてはいかがでしょうか。
ザ・ローション(エスト)
価格 | 6,600円(税込) |
---|---|
内容量 | 140mL |
テクスチャー | 少しとろみのあるテクスチャー |
究極の貯水化粧水のエストの「ザ・ローション」です。過酷な乾燥環境でもうるおいを持続させ、明るくハリのあるうるおい肌へと導いてくれます。少しとろみのあるテクスチャーで、乾燥が深刻化した肌にもたっぷりのうるおいを届けてくれます。
砂漠の塩湖でも自らの水分を逃さない極限環境生物が生み出す「エクトイン」の保水力に着目して開発された化粧水です。肌の細胞に水分を抱え込ませ、うるおいを保ち続けてくれる「高持続ケラチン保水処方」で、乾燥しがちの肌のうるおいをキープしてくれます。
エアコンなどの空調による乾燥や、冬場の空気の乾燥など、過酷な乾燥環境が原因の乾燥肌で悩んでいる方におすすめしたい化粧水です。
モイスチャライジングローション(エトヴォス)
価格 | 3,520円(税込) |
---|---|
内容量 | 150mL |
テクスチャー | 少しとろみのあるテクスチャー |
基礎力を高めるスキンケアのエトヴォスの「モイスチャライジングローション」です。うるおいを抱え込み、肌のすみずみまでうるおいに満ちた肌へと導いてくれます。
柔らかくとろみがありながらベタつかない、肌馴染みの良いテクスチャーで、つけた瞬間に角層のすみずみまでぐんぐん浸透します。
「グルコシルセラミド」や「リピジュア」などの配合された保湿成分が、うるおいを守りながら肌のバリア機能をサポートしてくれます。角層内と肌表面をダブルで保湿サポートすることで、うるおいに満ちたハリのある肌へと導いてくれます。
また、7つの不使用(界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール)という低刺激処方なので、刺激に敏感な肌でも安心して使うことができます。
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ(ミノン)
出典:https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/
価格 | オープン価格 ※参考価格 Amazon:1,891円(税込) 楽天市場:2,178円(税込) |
---|---|
内容量 | 150mL |
テクスチャー | サラッとしたテクスチャー |
デリケートな肌をいたわるミノンの「ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ」です。水分が逃げやすく、外部刺激を受けやすい敏感肌をうるおいで満たし、美しい健やかな素肌へと導いてくれます。
肌のバリア機能をサポートする9種類の「保湿アミノ酸」と、肌のキメ・ハリ・つや感をサポートする2種類の「清透アミノ酸」が配合されています。肌の構成成分のひとつでもある「アミノ酸」で、肌に優しく保湿ケアを行うことができます。
また、製薬会社が皮膚科学に基づいた敏感肌を考えた処方となっているので、肌への刺激を気にすることなく使用できるのも嬉しいポイントです。
フラワーブーケローズ EXトナー(メルヴィータ)
価格 | 2,860円(税込) |
---|---|
内容量 | 100mL |
テクスチャー | 少しとろみのあるテクスチャー |
オーガニック認証コスメブランドのメルヴィータの「フラワーブーケローズ EXトナー」です。うるおいはもちろん、ハリや肌の引き締めまで、美容液級の効果を期待できる化粧水です。少しとろみのあるテクスチャーで、うるおいのあるハリ肌へと導いてくれます。
「ダマスクローズ」や「カニナローズ」などが贅沢に使われているローズ化粧水で、肌の引き締め、ハリ感アップなどを叶えてくれます。
また、配合された「マイクロヒアルロン酸」が肌をうるおいで満たし、ローズの美容効果をさらに高めてくれるのも注目のポイントです。
肌のうるおいだけではなく、引き締めやハリ感なども同時に叶えたいという方におすすめの化粧水です。
タカミローション Ⅱ(タカミ)
出典:https://www.takami-labo.com/
価格 | 4,180円(税込) |
---|---|
内容量 | 120mL |
テクスチャー | 濃厚でコクのあるテクスチャー |
美容皮膚の現場から生まれたタカミの「タカミローション Ⅱ」です。浸透させるだけではなく、肌に馴染んで留まり、ふっくらとしたハリ感を与えてくれます。濃厚でコクのあるテクスチャーで、弾力のあるもっちりとした肌へと導いてくれます。
配合された「グリセリン」や「ヒアルロン酸Na」などの保湿成分が、つっぱり感の気になる乾燥肌に優しくうるおいを与えてくれます。
肌を痩せさせない「染み込む・なじむ・留まる」の機能で、全体的な乾燥や肌のごわつき、くすみなどの肌トラブルを解決へと導いてくれます。
こちらは3種類あるタカミローションのなかでも、乾燥肌の方におすすめのタイプです。濃厚なうるおいに包まれながら、乾燥肌の対策をはじめてみてはいかがでしょうか。
化粧水 とてもしっとりタイプ(ちふれ)
価格 | 616円(税込) |
---|---|
内容量 | 180mL |
テクスチャー | とろみのあるテクスチャー |
高品質・適正価格を掲げるちふれの「化粧水 とてもしっとりタイプ」です。もっちりと吸い付くようなうるおい肌を叶えてくれる化粧水です。とろみのあるテクスチャーで、肌にしっかりと馴染んでうるおいを与え、しっとりとした素肌へと導いてくれます。
配合された「ヒアルロン酸」や「トレハロース」などの保湿成分が、みずみずしく、しっとりとした肌をキープしてくれます。無香料、無着色、ノンアルコールの肌に優しい処方なのも嬉しいポイントです。
プチプラの化粧水で、乾燥肌の対策ができる化粧水を探しているという方におすすめの商品です。
なめらか本舗 しっとり化粧水 NA(サナ)
価格 | 990円(税込) |
---|---|
内容量 | 200mL |
テクスチャー | 少しとろみのあるテクスチャー |
ふっくらもち肌へと導くサナの「なめらか本舗 化粧水 NA」です。素肌の内側に、弾力・うるおいを与え、弾力感のあるハリ肌へと変化させてくれます。少しとろみのあるテクスチャーで、カサカサの肌を女性らしいなめらかなもち肌へと導いてくれます。
保湿成分である「豆乳発酵液」が配合され、自然のチカラでなめらかな素肌美を叶えてくれます。無香料、無着色、無鉱物油のナチュラル志向の処方なので、肌に優しいのも嬉しいポイントです。
こちらは、ふっくらもち肌を目指す保湿ラインシリーズの中程度の保湿力を持つものです。肌の乾燥レベルにあわせて、より保湿力の高いタイプも用意されているので、乾燥が進んだ肌もしっかりと乾燥対策ができるので安心です。
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)
出典:https://www.naturie-net.jp/
価格 | 715円(税込) |
---|---|
内容量 | 500mL |
テクスチャー | サラッとしたテクスチャー |
ハトムギの優しさでみずからうるおうチュリエの「ハトムギ化粧水」です。肌にうるおいを与えてすみずみまで実感できる、健やかな肌へと導いてくれます。サラッとしたテクスチャーで、乾燥した水分不足の肌にうるおいを届けてくれます。
配合された「ハトムギエキス」は、もともと肌に存在する保湿成分の働きをサポートし、水分を蓄えやすい肌へと導いてくれる美容成分です。みずみずしく浸透力に優れた処方なので、重ねるほど肌に馴染み、角質層を水分で満たしてくれます。
毎日たっぷり使える大容量タイプなのも嬉しいポイントです。顔だけではなく、ボディへの乾燥対策にも惜しみなく使うことができます。
薬用ローション とてもしっとり(イハダ)
出典:https://medical.shiseido.co.jp/
価格 | 1,650円(税込) |
---|---|
内容量 | 180mL |
テクスチャー | サラッとしたテクスチャー |
乾燥などの肌トラブルを予防するイハダの「薬用ローション とてもしっとり」です。うるおいバリアで乾燥などの外部刺激から肌を保護して、うるおいに満ちた肌へと導いてくれます。
サラッとした水のようなテクスチャーで、乾燥を繰り返す肌のバリア機能をサポートしてくれます。「濃グリセリン」を含む、こだわりのうるおい成分が、角層深部まで浸透して、健やかな肌状態へと導いてくれます。
また、不純物を取り除いた「高精製ワセリン」が配合され、肌表面にうるおいの保護膜を形成してくれるので、外部からの刺激から守り、水分の蒸発を防いでくれます。敏感肌の方でも安心な低刺激設計なのも嬉しいポイントです。
まとめ
以上、乾燥肌の化粧水の選び方、乾燥肌の方におすすめの化粧水15つのアイテムについて紹介しました。
乾燥肌の化粧水を選ぶときは、保湿成分に着目して選ぶのがおすすめです。保湿成分というカテゴリーは同じでも、保湿成分の種類によって「うるおいを与えるもの」や「うるおいをキープするもの」など、その働きはさまざまです。
バランス良くいろいろな種類の保湿成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。また、乾燥肌は敏感肌の一歩手前です。バリア機能が弱まって刺激を受けやすいので、敏感肌向けの低刺激タイプの化粧水を選ぶのがおすすめです。
さらに、毎日使うものなのでテクスチャーも重要なポイントです。好みや使い方にあわせたテクスチャーのアイテムを選ぶといいでしょう。テクスチャーと保湿力は比例するわけではないので安心してください。
今回紹介したアイテムを中心に、乾燥肌向けの化粧水で肌にたっぷりとうるおいを補給し、刺激に強い健やかなうるおい肌を手に入れましょう。
コメントを残す